イギリスでも安心!40代から始める資産運用ガイド & 副収入のすすめ

「資産運用や副収入の実践的なノウハウを、イギリスでの生活に役立つ形でシンプルにご紹介。投資初心者も安心してスタートできる情報満載!」

「投資って結局ギャンブルじゃないの?」初心者が知っておくべき真実

「投資ってギャンブルなの?」と不安に思う方へ。

 

「投資って、なんだか怖い。ギャンブルみたいで損しそう…」

私も投資を始めたばかりの頃は、
「結局は運任せなんじゃないか?」と感じていました。
そして、SNSで「たった数日で資産2倍!」なんて投稿を見るたびに、
「やっぱりギャンブルだよね…」と不安になったのを覚えています。

でも本当に、投資はギャンブルなのでしょうか?

 


投資とギャンブルの“本質的な違い

共通点:どちらも「お金をリスクにさらす行為」

 

投資もギャンブルも、
「リターンを期待してお金をリスクにさらす」という点では共通しています。

ただ、**最大の違いは、「情報と戦略に基づいて行うかどうか」**です。

 

  • ギャンブル: 偶然や運に頼る

  • 投資: リスクを理解し、戦略的に判断する

 


ギャンブル的な投資行動とは?

 

英FT紙によると、コロナ初期のロックダウン中、イギリスでは若者の多くが“退屈しのぎ”や“チャンス狙い”で投資を始めたそうです。

特に人気だったのはAppleやAmazonなどの大型テック株。

2020年4月にはAmazonの株が85%も上昇し、Appleは123%もの伸びを見せました。

この成功体験が“中毒”のようになり、

 

「また当てたい!」
「もっと儲けたい!」

 

そんな気持ちに支配されると、それは**もはや投資ではなく“ギャンブル”**かもしれません。

さらにリスクの高い商品、例えばCFD(差金決済取引)などは、投資初心者にとって非常に危険です。
英国の規制調査では、CFD投資家の82%が損失を出していたことが判明しています。

 


投資家のマインドセットとは?

 

投資家は、**「コツコツ型」**です。

 

  • 長期的な視点で資産を育てる

  • 分散されたポートフォリオを持つ(国・資産クラス)

  • 毎月一定額を積み立てる(ドルコスト平均法)

  • 配当を再投資し、時間を味方につける

 

ウォーレン・バフェットも「市場をカジノのように扱うのは狂気」と語っています。
**投資はギャンブルではなく、“経済に参加すること”**です。

 


投資初心者が意識すべきポイント

 

  • 目的を持つこと:老後、教育資金、マイホームなど

  • 余剰資金で行うこと:生活費は絶対に使わない

  • 仕組みを学ぶこと:投資信託、ETF、債券などから始める

  • 情報に振り回されないこと:SNSやYouTubeの煽りに注意

 

「一発当ててお金持ちに!」という気持ちはわかります。
でもそれは長続きしない夢。


投資とは“時間をかけて資産を育てる”こと。

それが将来の安心につながります。

 


おわりに

 

もし今、「投資=ギャンブル」というイメージを持っているなら、少し立ち止まって考えてみてください。

投資は、知識と戦略を武器にすることで、“怖さ”を安心に変えられる手段です。
そして、時間を味方につければ、誰にでもチャンスがあります。

私もまだ分からない事だらけ。

でも、少しずつ“投資家の目線”を持てるようになってきました。

 

このブログでは、そんな私の新しい発見などを発信しているので、これからもどうぞよろしくお願い致します!

 

 

💡 あわせて読みたい!

 

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログイングランド情報へ

📢 SNSでも最新情報を発信中! 📲✨

Instagram Facebook